大学生活充実のために幅広く貢献できるお仕事です!
生活協同組合連合会大学生協事業連合

ABOUT 会社紹介

大学生協は、幅広い事業活動を通して学生・院生・教職員のキャンパスライフをサポートする非営利組織です!

わたしたち大学生協の主な事業内容は、キャンパス内の食堂や購買書籍店の運営、勉学情報機器や食品・文具の販売、サービス分野(自動車免許をはじめとした各種資格試験の申し込み受付、旅行業の取扱)住まいの紹介や学生総合共済などです。 大学生協は、学生・院生・教職員の願いや要求を大切にし、時代の変化に合わせて豊かなキャンパスライフを生み出すために幅広い事業活動を行っています。 「学生の成長を応援したい!」「学生とともに様々なことにチャレンジしてみたい!」そんな気持ちを大学生協で発揮してみませんか?

BUSINESS 事業内容

組合員(学生・教職員)のために事業活動があります

学生のために頑張ることができる人を求めています
大学生は4年から6年の短い時間で様々な体験・経験を積み社会に巣立っていきます。 大学生はこの短い期間で様々な文化や価値観に触れることで見聞を広げ、自分の将来を見定めなければなりません。密度の高い大学生活で自己成長をし、自分を見つめなおし、やりたいことを見つける、そのお手伝いができる人材を必要としています。 コロナ禍では学生組合員がキャンパスに登校できない状況となる中で、大学生協では感染防止対策を整えた店舗づくりやオンラインでの学びと成長の機会提供など、学生の生活や学びをサポートし続けてきました。 アフターコロナの今、社会の変化にいち早く対応する新しい事業・サービスについて考え、学生の充実した大学生活のために頑張ることができる方を求めています!
東北地区の大学生協正規職員(総合職)は幅広い業務を経験します
販売(コンビニ、書籍、家電家具、PCサプライ等) 飲食(食堂、レストラン、コンパ等) 講座(学生向け学内講座の運営) サービス(旅行チケット等) 不動産(アパート紹介、ガス販売等) 共済保険(学生総合共済等) これらの業務を複数経験し、マネージャー・副店長・店長・幹部候補を目指します。
フードサービス事業
購買・コンビニ・書籍事業

WORK 仕事紹介

学生の成長を身近に感じながら、自分自身も成長していける仕事です

「学び支援事業」は大学生協ならでは!
大学生協の特徴的な事業は「学び支援事業」です。この事業で大切にしていることは、「先輩から後輩に伝えていく」こと。大学生活を送ってきた先輩学生の「もっと○○すればよかった」「○○しておいてよかった」を形にし、後輩学生に提供する。先輩の声から今の大学生に必要な商品・サービスがうまれています。 大学生協に関わる学生スタッフは自分の経験を後輩学生に伝え、よりよい大学生活を送ってほしいと心から願っています。「どうしたらもっとうまく伝えられるのだろう」「どうしたらもっと興味を持ってもらえるのだろう」そんな悩みを持ちながらも、自分たちにできることを考え続けています。 私たち職員はその姿に逆に教えられ、日々成長させられているなあ!と感じることがよくあります。
大学生の食生活をしっかり、そして楽しく応援!

INTERVIEW インタビュー

新入生サポートセンター(一般職)/20代
あなたにとって大学生協の魅力とは?
学生の成長を近くで感じられる所がこの仕事の魅力です! 新入生サポートセンターでは、学生スタッフさんは必要不可欠な存在。はじめはコミュニケーションを取ることが苦手だった学生さんが、大学生協での活動をきっかけに成長していく様子を見ると、一緒に活動できてよかったなと感じます♪

BENEFITS 福利厚生

昇給・賞与・諸手当

●昇給 年1回(4月) 昇給前に役員との面談を実施し、1年間の振り返りを実施。 その上で翌年の職能給が決定されます。 ●賞与 大学生協では「一時金」と呼ばれます 年2回(6月・12月) 年間4.27ヶ月(2022年実績) (支給される月数は配属先の大学生協の経営状況により異なります) ●諸手当 家族手当、住宅手当、資格手当、等

社会保険等

●健康保険 ●厚生年金保険 ●雇用保険 ●労災保険 ●役職員共済、など

表彰

●永年勤続表彰 ●資格取得表彰 (配属先の大学生協により異なります)

FAQ よくある質問

どのような人物を求めているのですか?
学生時代に様々な体験・経験を積み、それを活かす意欲のある方を求めています。 入社後は以下の3点が求められます。 貢献し続ける生協職員 チャレンジし続ける生協職員 事業を支える生協職員
資格は必要ですか?
普通自動車免許は必要です。 入社後に宅建士を取得していただきます。資格取得支援の制度がありますので安心してください。 宅建士取得後は上司と相談しながら事業に必要な資格(総合旅行やガス販売、衛生管理者など)を中心に資格取得にチャレンジしていただきます。